ライの一橋大学合格体験記

現役で一橋大学に合格しました。受験生時代の体験談などを綴っています。YouTubeの「ライの一橋合格体験記」も同時にチェックしてみてください。

一橋の英語の傾向、8割取る対策!&おすすめの参考書【大学入試】

こんにちは、一橋受験物語のライです。

今回は一橋受験生を対象に

一橋大学の英語

の傾向や対策、おすすめ参考書など

をまとめていこうと思います!

 

 

一橋受験生は英語で稼げという話

単刀直入に言うと、一橋受験生は英語で稼がなければなりません

一橋大学の入試はどの学部でも

英語

数学

国語

社会

の4科目が必要とされ、

共通テストの点数にもよりますが

大体合計で6割得点することができれば合格できます。

 

じゃあこの4科目を満遍なく6割取るのかとなると、

それはなかなか難しいわけです。

 

国語は6割なら取れるかもしれませんが

数学は6割を安定させるのはかなり難しいと思います。

実力がある人でも数学は本番コケる可能性があるので、数学に頼りすぎない方がいいですね。

社会は言わずもがな鬼です笑

6割も取れる人は合格者のほんの数人でしょう。

 

しかし英語は違います。

どの学部も配点が高い上に比較的難易度が低く、

最低でも7割、欲張って8割以上確保したい科目です。

ここで稼げると合格がぐっと楽になります。

逆に言うとここで失敗すると、他の難しい科目で6割以上取らなければならず、かなり合格が難しくなってしまいます。

つまり一橋受験生にとって

英語は鍵となる科目なのです。

 

一橋英語の傾向や特徴(全体)

問題構成は基本的に

1長文

2長文

3文法

4ライティング

5リスニング

の大問5問構成になっています。

(ただし2020年は文法問題がなくなり、大問2の長文の中に並び替え問題が組み込まれました。試験的に無くしたのか今後もこの傾向が続くのかは不明)

配点は公表されていないため、

参考までに河合塾オープンの配点を書いておきますね。

大問1・・・68点

大問2・・・66点

大問3・・・30点

大問4・・・50点

大問5・・・36点

合計250点

 

一橋英語の特徴はやはり

かなり幅広い英語運用能力が求められることでしょう。

長文読解、文法、英作、聴き取りと

満遍なく出題されているため、

幅広い対策が不可欠です。

しかしながらその分?と言いますか個々の難易度はさほど高くありません!

各分野を確実に強化していけば高得点が見込めるはずです。

 

長文問題の傾向、オススメ参考書

まずは長文です。

一橋の長文は内容がそこまで難しくありません。

出題分野は旧商科大学らしく経済やビジネスに関しての文章が多い印象です。

他には政治、社会問題などが頻出なイメージ。

哲学など日本語でも理解に苦しむような文章は少なく、

基本的な単語や表現を覚えていれば内容の理解は苦労しないでしょう。

 

設問は、

和訳問題が大問1つにつき1〜2問

内容説明も1〜2問

記号選択問題が3〜4問ほど出題されます。

 

和訳問題はかなりやりやすいと思います。

基本的な文法事項を理解し、構文さえ取れれば概ね問題ないでしょう。

 

厄介なのは内容説明問題ですが・・・

これも内容が理解できれば、ほぼ和訳問題に近いです。

しかし字数制限が厳しい場合があり、単純な和訳ではなく要約力が必要となるケースもあります。

これは日本語力も響いてくるので一橋国語などで要約力は磨いておきましょう。

 

そして大事なのは記号選択問題です。

これは全問正解を目指してください!

記号選択問題は前後の文脈や、単語の知識から選べるものが多く、

文章が読めれば全問正解も夢ではありません。

(実際僕も実戦やオープン、本番も記号は全問正解でした。)

ここは意外と差がつくポイントですので確実に取りましょう。

 

オススメ参考書を何冊か紹介します。

DUALSCOPE(数研出版

f:id:liable524:20200505192602j:plain

 

数学で有名なチャート式。シリーズの英語版です。

英語は何より基礎的な文法事項の知識が大事なので、こういった文法メインの参考書をやり込むことはかなり意味があると思います!

高校1〜2年生向けです。

 

やっておきたい英語長文シリーズ(河合出版)

f:id:liable524:20200505193029j:plain


 

 

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

  • 発売日: 2005/05/01
  • メディア: 単行本
 

長文問題の演習書と言えば有名なのはこれでしょう。

おそらく難易度は一橋と同じか、場合によっては少し難しいくらいですので、演習には丁度いいレベルと考えていいかと!

もちろん一橋過去問の長文をやり込むのもアリです。

(特に昔の長文はかなり難解で歯ごたえがあると思います)

 

 

システム英単語駿台文庫)

 

f:id:liable524:20200505193426p:plain

システム英単語<5訂版>

システム英単語<5訂版>

 

 

 改訂されて表紙がかっこよくなったシス単ですね。

一橋志望の方は鉄壁を使っている人も多いかもしれませんが、これでも十分です。

特に1〜3章レベルの単語はきっちり覚えておいてください!

 

文法問題の傾向、オススメ参考書

今後出題されるかは不明ですが文法問題の傾向です。

基本的に文法問題は5問出題されます。

並び替え問題や、文中の間違っている箇所を指摘する問題が多いです。

一見すると難しそうですが、落ち着けば基本的な事柄を問うていることがわかるはずです。

難易度の割に結構苦手な人も多いので、出題された場合は

5問中最低でも4問正解したいです。

これだけ取れれば受験生の中で有利になること間違いなしです。

 

オススメ参考書を一冊。

POWERSTAGE(桐原書店

f:id:liable524:20200505195759j:plain

 

POWER STAGE 英文法・語法問題

POWER STAGE 英文法・語法問題

  • 作者:瓜生 豊
  • 発売日: 2016/12/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 分かる人は先程のDUALSCOPEみたいな教材だけでも大丈夫ですが、

こういう文法問題の教材をやっておくと安心だと思います。

これができれば一橋の文法問題は余裕です!

 

ライティング問題の傾向、オススメ参考書

一橋は和文英訳は出題されず、様々なテーマに沿って100~130語程度の英文を書くことが求められます。

(大学受験においては結構語数が多い)

テーマは

・写真や絵を見て自由に書く

・メールの文章を考える

・自分の経験談を書く

・賛成か反対かなど自分の意見を書く

などかなり幅が広く、

正直テーマについては全く予想できません。

 

 

はっきり言って一橋英語の勝負どころはこの自由英作文でしょう。

高校生が学校で習う英語というのは長文読解、英文和訳、和文英訳がやはりメインとなるため、授業での自由英作文の対策をする時間は少なくなってしまいます。

つまり多くの受験生が対策できていないのです。

一橋対策はどうしても数学や社会に当てる勉強時間が多くなるため、

この英作文を十分に対策できている生徒は少ないはず。

かなり差が出る大問であることは間違いありません。

早めに(今この瞬間から)英作の勉強を始めましょう。

信頼できる先生に英作を添削してもらうのが上達の近道ですので、

ガンガン書いてガンガン添削してもらいましょう!

(僕でよければ一回500円で添削します。興味ある方はTwitterに連絡をください。)

twitter.com

特に文法のミスは必ず減点対象なので完璧になくせるように心がけてください。

オススメ参考書を何冊か紹介します。

 

一橋英語過去問(教学社など)

一橋大の英語20カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)

一橋大の英語20カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)

  • 作者:黒下 俊和
  • 発売日: 2020/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

当たり前ですが、一番の対策は過去問を解くことです。

年度によってはテーマを3つのうちから1つ選んで書くこともありますが、

他の2つも積極的に取り組んでみましょう!

 

英検過去問(旺文社など)

 

 

英検の過去問も演習には良い教材です。

特に2級〜準1級レベルは大学受験に出てもおかしくない良問の宝庫ですので!

試しに取り組んでみてもいいと思います。

 

リスニング問題の傾向、オススメ参考書

最後はリスニングです。

一橋のリスニングは音声が2種類流れ、それぞれ3問ずつ設問が用意されています。

問題は記号選択問題か英語で答える方式です。

音声はそれぞれ3回流されます。

開始から45分ごろに始まり、全体の長さは20分ほどです。

 

難易度的にはそこまで高くないリスニングなのですが、

ライティングと同様に十分な対策をしている人が少ないため差が付きやすい部分です。

このリスニング攻略のポイントはディクテーションです!

多くの受験生が苦手としているのは英語で答える方式の設問です。

昨年の入試は全てこの英問英答方式でした。

しかし英語で答えると言っても読まれている原稿をそのまま書けば答えになるものがほとんどです。ディクテーションの練習をしていれば簡単に感じるはず。

6問中4問は確実に取りたいです。できれば満点狙いで!

オススメ教材はこちら。

英検過去問(旺文社など)

 

 

またしても英検です。

リスニングの過去問は少ないため、英検が貴重な練習材料になると思います。

 単に解くだけでなく、ディクテーションの教材としても有効です。

おそらく2級程度で十分だと思います。準1級はかなり難しい。

 

 

おわりに

一橋英語は難易度がそれほど高くないため、その分実力差が顕著に出ます。

適当な対策でごまかしていると厳しいかもしれません。

取りやすい英語でなるべく稼いで、合格を掴み取ってください!