ライの一橋大学合格体験記

現役で一橋大学に合格しました。受験生時代の体験談などを綴っています。YouTubeの「ライの一橋合格体験記」も同時にチェックしてみてください。

Is equality between men and women already realized in Japan?【毎日英作9日目】

急いで書いてます、ライです笑

今回のテーマはこちら。

Is equality between men and women already realized in Japan?

(日本において男女平等は既に実現されていますか?)

 

出題意図

この間の制服の問題で、誰もジェンダー的な問題に触れていなかったので

今回はこういう出題にしてみました。

かなり難しいと思います!

Yesの立場なら

・教育や労働などの機会は平等

・選挙権も平等に付与

Noの立場なら

・男女の賃金差

・女性の政治への進出

 

などがあります。多分Noの方が反例を探せばいいので書きやすいかもしれません。

 

 

講評

難しいトピックですが頑張って書いてくれていました。

特に「男女の賃金差」「日本に未だ女性の首相がいないこと」

などを指摘している解答は多かったです。いい指摘だと思います。

 

また、女性専用車両やレディースデイの存在を挙げて不平等だと論じているものもありました。

まあただ痴漢などの犯罪の被害者は女性が圧倒的に多いので難しいところですね。

 

僕個人の意見としても男女平等は完全に実現できているとは言えないと思います。

 

未だに「夫は仕事、妻は家事子育て」というステレオタイプは消えていませんし、

社会的に女性の方が立場が弱いのは事実でしょう。

ただ女性の権利というのは実はかなり最近になってから認められるようになってきた概念ですので、今の若い世代が社会の担い手になる頃には今よりも男女平等は実現されているのではないでしょうか。

 

Should elementary school students have their own smartphones?【毎日英作8日目】

遅くなって申し訳ありません。

今回のテーマはこちら。

Should elementary school students have their own smartphones?

(小学生は自分のスマホを持つべきですか?)

です。

 

出題意図

今回は少し緩めですね笑

最近は自分のスマホを持っている小学生も多いですが皆さんがどう感じているのかなという興味もあり出題してみました。

 

Yesの立場なら

・緊急時の連絡用ツール

・早いうちから機械やネットの扱いに強くなれる

・多くの情報にアクセスでき、知的好奇心を存分に満たせる

 

Noの立場なら

・判断力が低く犯罪に巻き込まれやすい

・嘘の情報に騙されやすい

・ネットいじめの問題

 

等があると思います。

 

 

講評

案の定皆さんよく書けていました。

否定的な意見が多く、そういうものなんだなと感じましたね。

僕が小学生の頃はスマホどころかガラケーを持っているだけでヒーローでした

(もちろんスマホが今ほど浸透していなかったのもあると思います)

中学生でも自分のスマホなんて・・・って感じでしたね〜時代を感じます。

 

スマホタブレットは学びのツールとしても役立つ面があるのでこれからはどんどん推奨されていくかもしれませんね。

保護者が使用時間を管理したり危険なサイトへのアクセスを制限できたりするソフトもありますし。

 

今回は添削した方の英作を1つ紹介しようと思います。

(自作英作は時間かかるんです・・・たまに書くので許してください(-_-;))

 

 

I don't think so for two reasons.

First,there are lots of harmful information for young children like pictures which are far cruel on the Internet. So I believe that we must prevent them from seeing it because provided that they saw it through their smartphones,it would have a bad influence on them.

Second,using a smartphone might make the students' life out of order. For instance, if they became crazy about chatting with their friends on SNS, it might cut their sleeping time down or keep them from concentrating on doing their homework.

Thus,these means that their life styles and perspectives might be broken by using their smartphones.

自由英作文の書き方やコツ。【必見】

こんにちはライです。

今回は皆さんに

英作文の書き方

を伝授したいと思います!笑

 

僕は英作文を特に得意としており、英検準一級は高校1年生の時点でほぼ満点

1級では8割以上の得点を貰えました。

 

皆さんの中では

「英作ってどう書けばいいんだ?」

「闇雲に書いてはいるけどこれでいいの?」

「模試でも全然点数取れない・・・」

など不安や悩みを抱えている方も多いと思います。

 

確かにいきなりライティングに挑戦するのは難しいかもしれません。が、しかし

それは他の受験生も一緒ですので、出来るようになれば英語ではかなり有利になれます!

もちろん英作はたくさん書くという経験も大事ですが、最初に正しい書き方を学んでそれに沿って書くのが上達の近道ではあると思います。

是非参考にしてみてください!

1.日本語と英語の違いを理解せよ

まずは次の文を読んでみてください。

 

 

私はある日友達の家に行き、そこで彼が飼っている犬を触る機会を得た。

そのとき、その犬の毛並みの美しさや肌触りの良さに驚いた。

その瞬間私は犬とはなんて素晴らしいものだと感じたのだ。

つまり、私は犬が好きなのである。

犬というのはとても人懐っこく、まるで家族のように触れ合える。一緒に散歩に行けばいい運動にもなるのだ。

 

 

 

どうでしょう?特に難しくはなくすらすらと読めたのではないでしょうか。

そうです。日本語では厄介なことにこんな書き方をしても通じてしまうのです。

 

しかしながら、これをそのままこの順で英訳すると

絶対に伝わりません!

もちろん読み手によっては意思を汲み取って解釈してくれるかもしれませんが

かなりストレスの溜まる文章だと思います。

つまりどういうことか?

日本語をそのまま英訳すると大抵ダメだということです。

日本語の語順、構成、表現、それらに込められた意図

そういったものがすべて英語でそのまま伝わるというのはありえないのです。

 

よって英語を書く時は基本的に

 

①自分の主張!はっきりと

②その理由!経験談や具体例を用いるのがベスト

(理由の数によっては②の繰り返し)

③結論。①で言ったことの念押し。

 

絶対にこの順で書くことを心がけてください。

もちろん英語の文献などをあさると例外が出てこないわけではありません。

しかしそれは英語のネイティブの、しかも文章を書くプロだからこそ出来る表現技法なのであって英語を学びたてほやほやの我々が挑戦していいことではないのです(笑)

 

更に、用いる単語はなるべく具体的にしてください。

これはどういうことか?

皆さん無意識かもしれませんが日本語の表現というのは大抵曖昧です。

これは政治家のインタビューなどを見るととても良くわかります。

例えば「検討を進めている」など

「いや結局何をしているの?」って思いませんか?笑

「予算を増大する」

「多くの人手を費やす」

など具体的にどうするか言ってもらえたら納得できますよね。

英語でも同じで用いる単語を具体的に。分かりやすく。これ鉄則です。

 

2.日本語脳を捨てよ

さっきの話と繋がってきますが、理想は日本語で考えることをやめることです。

つまり頭の中で書く内容を考えるときはすべて英語で考える。これが理想なのです。

もちろんいきなり出来ることではありませんが、可能な限り意識して挑戦してみてください。

 

3.一文は短く

皆さんは大学受験の勉強、特に長文読解で嫌というほど長い文を読んでいると思います。

(いやピリオドどこ?みたいな)

あれは意地悪です(笑)。皆さんは一文は長くする必要はないです。むしろ短いほうが読みやすいでしょう?

もちろんぶつ切りになるのは良くないですが、文が長いなと感じたら思い切って2文に分けてしまうのも手です。個人的には2行以上続く1文は読みたくないです笑

 

4.難しい文法は要らない

大学受験において一番怖いのは

「文法ミス」です。

 

内容点をどれくらい厳しく採点するかは大学によって様々だと思いますが、

文法のミスは確実に減点対象です

もちろん細かいミスでは大きな減点にはならないですが、積み重ねるとこれがかなり痛くなります。

文法ミスは絶対にしないよう意識したほうがいいです。

 

じゃあ難しい文法事項まで完璧にマスターしていないといけないの?

絶対にそんな事はありません。

もっと言うならば

あなたが伝えたいことのほぼ100%は中学校で習った文法で伝えられます。

一見難しい表現が必要に見える主張でも

言い方を変えれば簡単な表現で伝わる。よくある話です。

書き方に詰まったら「もっと簡単な表現ができないか?」

を考えてみてください。

 

 

 

 

〜おわりに〜

英作を始めると、いかに自分が物事について曖昧な理解をしていたかを思い知らされると思います。

日本語ではなんとなくそれっぽいことを言えてもそれは英語では通用しないのです。

しかしそれは恥ずかしいことではありません。これから学んでいけば良いだけなのです。

これを読んだ皆さんが、少しでも英作が得意になり、そしてゆくゆくは洗練された考えを持つようになることを、僕は心より願っています。

 

 

 

 

 

Do you think Japanese government should accept immigrants more?【毎日英作7日目】

毎日英作の講評にしかこのブログ使われてないですね笑

7日目です。ついに一週間です。

テーマはこちら

Do you think Japanese government should accept immigrants more?

(日本政府はより移民を受け入れるべきだと思いますか?)

 

出題意図

今回は難しいテーマですね。

しかし考えなくてはならない問題です。

身近な具体例も見つかりにくいので、他国の例を挙げるといいかもしれません。

Yesの立場なら

・労働力不足の解消

・世界へのイメージアップ

・異文化交流の機会確保

Noの立場なら

・日本人の雇用現象のリスク

・民族的対立の恐れ

・治安の悪化

 

等が挙げられます。

 

 

講評

難しい話題ですが皆さん頑張って書いてくれていました。

Yesの立場で答えている方が多かったですね。特に労働力不足の問題はとても多く言及していました。

実際日本では少子化の進行が凄まじく労働者不足は深刻な問題です。

 

しかし労働者不足を移民で補うのはなかなかリスキーだという一面もあります。

移民は基本的に現地民より安い賃金で働くため、企業は移民を積極的に雇おうとします。

 

労働力が不足しているうちはまだいいですが、不景気などの理由で企業が労働者を解雇しなければならない時。

当然企業は賃金が高い現地の労働者を解雇します。

その結果移民には職があるのに現地の人が職を失うという事態が起こるのです。

 

この問題は特にヨーロッパ諸国で顕著です。

ドイツは第二次世界大戦以降多くの移民を受け入れてきました。特にトルコ人ガストアルバイターとして多く雇っています(この辺は地理でも習いますね)

これはナチス政権時代のユダヤ人迫害などの負のイメージを払拭するためでもあります。

しかし上記の理由でドイツ人失業者が増えると、当然彼らは不満を感じます。その不満は移民へのヘイトへと変わっていってしまうのです。

こうした中で現地民と移民との民族的な対立が深まると、犯罪やテロなどが増え治安も悪化します。移民排斥の動きも拡大していくのです。

 

イギリスがEUから脱退した理由の1つはこれです。EUは人の移動の自由化を原則としているため多くの移民を受け入れざるを得ないのです。

 

果たして日本が移民を受け入れてこうした問題を乗り越えることができるか?

難しい問題です。

 

ちなみに。何人かが「戦争のせいでやむを得ず移民になる人もいる」という主張をしていましたが、それは厳密に言うと「難民」です。

移民は雇用や教育の機会を求めて移住してくる人であり、難民とは少しニュアンスが違うので知っておいてもいいかもしれません。

 

 

Do you think school uniforms are necessary?【毎日英作6日目】

毎日英作6日目です。

テーマはこちら

Do you think school uniforms are necessary?

(学校の制服は必要だと思いますか?)

 

出題意図

前日が難しいテーマでしたので易しめなトピックにしました。

全国の中高生が当たり前のように着ている制服ですが本当に必要か?を問う問題です。

最近は自由服の学校も増えていますね。

Yesの立場なら

・着ることで生徒の一体感や学校への所属感が生まれる

・朝服を選ぶ必要がない

・フォーマルな場(結婚式やお葬式など)に来ていく服を持っておける

Noの立場なら

・高額で経済的負担が大きい

ジェンダー的な問題

・痴漢など生徒が犯罪の対象になりやすい

 

等が挙げられます。

 

講評

正直に言いましょう。もっと書けると思っていました!笑

いや、僕と一般とで認識のズレがあるのかもしれませんが・・・思ったより説得力のある解答は少なかったです。

そして何よりNoの立場で答えている人が少ないことに驚きました。

個人的に制服の一番の問題は、着たくもない制服を強制されている場合があることだと思います。

 

生物学上は女性だけど心は男性。だから男性の服を着たい。

周りの人にバレたくないから中性的な服を選びたい。

心も体も女性だけど痴漢が怖いからスカートは嫌だ。

 

などなど、様々な理由で自分が持っている制服を着たくない人がかなりいると思います。

Yesの立場だとしてもこの問題は触れたほうがいいです。

「確かにこういう問題もあるけど、こうしたらいいじゃん!」

「こういう意見もあるのは知っているけど、それよりこの事のほうが大事だよ!」

という譲歩的な文を書くのも英作での1つのテクニックです。

 

是非参考にしてみてください。

今回は僕の英作ではなく、添削した方の英作の1つを掲載しようと思います。

ただ「なるほど」と読むのではなく使えそうな表現は積極的に盗んで自分のものにしてください!

 

I believe that school uniforms are necessary for two reasons.

Fist of all, school uniforms are very useful when students go to school. For example, they don't have to think about which clothes they should wear, so if they wake up a little late, they can reach school in time.

In addition, school uniforms have a positive effect on protecting students. School authorities say that school uniforms enable them to see whether or not someone is student, and after school they can watch students and prevent them from involing (正しくは being involved) crimes.

For these reasons, I belive that school authorities need to make students wear school uniforms.

Do you think globalization can be beneficial overall?【毎日英作5日目】

今回のテーマはこちら

Do you think globaliztion can be beneficial overall?

グローバル化は全体として有益になりうるか?)

です。

 

出題意図

かなり難しいテーマだと思います。

前日のアルコールのテーマが思ったより書けていたので難しい出題にしてみました笑

グローバル化には疑問を呈する声が多くあり、かなり議論の種となるトピックです。

Yesの立場なら

・自国で作れない商品を手に入れられる

・ビシネスの規模が大きくなる(海外市場進出など)

・海外の技術などを取り入れられる

Noの立場なら

・先進国だけに利益である(途上国には不利益)

・自国の文化が軽視される

・実際は「アメリカ化」である

などなどです。

 

講評

やはり難しかったようです。かなり理由や表現に苦労していた印象はありました。

基本的にYesで答えている人が多かったですね。(Noも何人かはいた)

 

非常に抽象的で難しい話題ですが、こういう話題には身近な具体例を取り上げて

(例えばアメリカ産の肉をよく買っている など)

理由をサポートしていくのが効果的です。

話題が漠然としている分具体例は探せばたくさん出てくると思います。

 

僕の解答

正直自分でも書くのは難しいですが、逃げるのもズルいのでがんばります笑 Noが少なかったのでNoで書きます。

 

I do not believe globalization is beneficial for all countries. There are two reasons.

The first reason is that traditional cultures may be less respected. In eduction in Japan, for exmaple, teaching English is more stressed than before, insted of teaching classical Japanese, due to globalization. As a result, many students are not very interested in traditional Japanese cultures.

The second reason is that globalization promotes disparity between developing countries and developed ones. Today, people in developing countries tend to buy products made in other countries since they are cheaper and more sohisticated than domestic ones. In such a situation, it is absolutely difficult to develop thier own industry. They can't help depending on the national superpowers.

Today, globalization is often justified but I can say it is impossible to realize the equality among nations if this trend continues.

 

難しいですね・・・。笑 

 

Do you think drinking alcohol should be banned?【毎日英作4日目】

今回は毎日英作4日目の出題意図と講評です。

テーマはこちら

Do you think drinking alcohol should be banned?

(飲酒は禁止されるべきだと思うか?)

 

出題意図

代表的な嗜好品であるお酒の是非を問う問題です。

飲酒は殆どの国で認められていますが、イスラームなど飲酒を禁止する宗教もあります(厳しさは地域によって違いますが)。

これもよく問われるテーマですので取り組むに越したことはないと思います。

Yesの立場なら

・飲酒に伴う判断力の低下

・飲酒運転

・アルコールの中毒性

・健康への悪影響

 Noの立場なら

・ストレス解消など適量の飲酒によるいい影響

・政府の税収

・飲みの場などコミュニケーションの助けになる

などなどです。

 

講評

未成年者が多いので書きにくいかと思いきや皆さんとても良く書けていました。

特に多かったのが適量なら問題ないという意見ですね。酒税が高いことに言及している人も多かったです。

中には「飲酒断固反対!」みたいな解答もあり、それぞれの性格が現れており読んでいて面白かったです。

 

参考になるかはわかりませんが僕の解答例を出してみようと思います。Yesの立場の方が少なかったのでYesで書きます(個人的な意見はNoです。笑)

 

 

I believe that drinking alcohol should be banned for the following reasons.

First of all, in general, it is said that alcohol undermines people's ability to judge. By drinking too much alcohol, some people even commit crimes. Actually, some religions such as Islam restrict or prohibit drinking alcohol. I believe it is because people with alcohol would not follow the rule of the religions.

Second, alcohol is very addictive. Thousands of people are addicted to alcohol, which may ends up destoying their body. The most frightening thing is that it is very difficult to stop drinking alcohol you once depend on it. The simplest way to prvent such a situation is stoping selling alcohol.

Indeed, alcohol is very enjoyable but, as I mentioned, it should be banned for the society at large.

 

 

Twitterのフォローやチャンネル登録是非お願いします。

twitter.com

www.youtube.com